Youtubeチャンネル開設!

市ヶ谷メンズエステ「ビマージョ」

大阪メンズエステ「和いふらいん」

麻布十番メンズエステ「Love it ラヴィット」

日暮里メンズエステ「ビマージョ」

大阪メンズエステ「TAMANEGI」

【メンエスコラム】X(Twitter)の凍結対策

【メンエスコラム】X(Twitter)の凍結対策

X(Twitter)において、メンズエステ関連のアカウントが次々に凍結される状況が続いています。

メンエスセラピストにとってSNSは有効な営業ツールであり、中でもX(Twitter)をメインにしている人が大多数のため、アカウント凍結は深刻な問題となっています。

そこで凍結されないために注意すべき点や、必ずやっておくべきアカウント設定など、凍結されないために有効と思われる情報をお届けします。

X(Twitter)のルールや状況は度々変わっていますので、こちらでも随時情報を更新していく予定です。

こんな悩みにおすすめ

  • アカウント凍結を解除する方法
  • 凍結に備えた施策
  • 凍結されないための対策

X(Twitter)の凍結とは?

X(Twitter)の凍結とは、アカウントが使用できなくなることです。

アカウントの凍結とは

Xは、公開された会話を主催し、Xのすべてのユーザーに安全な環境を提供することに取り組んでいます。Xルールに違反しているアカウントは、凍結されることがあります。

Xヘルプセンターより引用

X社が定めるルールに違反したアカウントに対して、利用できなくなるような措置を取ることを「凍結」と定義しています。

凍結されるまでに段階がある

ただし、よほど悪質なルール違反でなければ、いきなり凍結されるということはないようです。

通常はルール違反が検出された時点で、警告(アカウントロック)状態になります。

アカウントロックの状態から、適切な対処がされなかった場合にアカウント凍結へ移行されます

さらに、アカウント凍結されたあと、新たにアカウントを作ってルール違反を行い凍結を繰り返すと、永久凍結という重大な措置を科せられることになると言われています。

アカウントロック

アカウントロックは、利用停止を警告する措置に当たります。アカウントの乗っ取りやハッキングされたような疑いを検知された場合、アカウントが一時的にロックされることがあります。

また、スマホを買い替えたときなどいつもとは違う端末でログインしようとしたときにも、アカウント乗っ取りの可能性があると見られて一時的にロック状態になることがあります。

アカウントロックされると次のような状態になります。

アカウントロックの状態

  • ログインすると「このアカウントはロックされています」と表示される
  • タイムラインは見れるが、ポストやフォローなどの操作ができない
  • 他のユーザーから見ると「このアカウントは存在しません」と表示される

アカウントロックの状態でもほぼ利用できない状態であることから、この段階であっても「凍結された」と勘違いしてしまう人も多いようです。

でもこの段階であれば、比較的簡単に適切な対処を行うことでロック解除することが可能です

逆に、ここで適切に対処しなければ凍結状態へと進んでしまう可能性もあります。

ラル
ロックされても焦らず適切な対処を行いましょう

アカウント凍結(一時凍結)

凍結も実は利用停止状態の一種です。ただし、ロック状態よりも重い措置を取られています。

アカウント凍結されると次のような状態になります。

アカウント凍結の状態

  • ログインできない場合がある
  • ログインできたとしても「ご利用のアカウントは凍結されています」と表示される
  • ポストやいいねなどの操作は一切できない
  • フォロー数・フォロワー数とも0になる

アカウント凍結も適切に異議申し立てを行うことでアカウントが復旧する可能性があります

しかしながら、アカウントロック状態と比べると解除するのはとても難しくなります。

凍結されたアカウントをそのまま放置しておいても、新しいアカウントを作ることは可能です。しかしながら、これを繰り返すとさらに重い永久凍結の状態に進むことがあるため注意が必要です。

永久凍結

アカウント凍結→新規アカウント作成→アカウント凍結・・・と、何度も繰り返していると、ルールー違反の改善が見られない悪質ユーザーと判断され、永久凍結という非常に重い措置を取られます。

永久凍結されると次のような状態になります。

永久凍結の状態

  • 「ご利用のアカウントは永久凍結されています」と表示される
  • 所有者が同じとみられる他のアカウントも凍結される
  • 同じ端末や電話番号で新たなアカウントを作成できなくなる

永久凍結までされてしまうと回復することは非常に難しくなります異議申し立てはできますが、解除される見込みはほぼないと言っても良いでしょう。

X(Twitter)の凍結を解除する方法

X(Twitter)のアカウントロックや凍結は、ルール違反や不正行為を自動検出するシステムになっているため、必ずしも正しい判断ではない場合もあります。

それでも正しい手順で適切に異議申し立てを申請することで、凍結が解除されてアカウントが回復することが可能なので、あきらめずに対処しましょう!

X(Twitter)からの通知を必ず確認する

アカウントロックや凍結の状態になると、X(Twitter)から通知がきます。

ログインした画面上に通知されたり、登録してあるメールにも通知が送られてきます。

この通知にはロックや凍結となった理由や原因が記載されているので、必ずよく確認するようにしましょう

ルール違反に当たるポストが記載されている場合は、該当するポストを削除するようにしましょう。

まずは、ロックや凍結の理由が分からなければ適切に対処することができません。

指示に従ってロックを解除する

アカウントロックの状態であれば、指示に従って操作することでロック解除することが可能です。

例えば、セキュリティ問題で一時的にロックされた場合は、指示に従ってパスワードのリセット(変更)や二段階認証の設定を行いましょう。適切に行うことでアカウントは正常に回復します。

また、ルール違反により一時的にロックされた場合は、通知に記載されているポストを削除したり、メールアドレス認証や電話番号を登録するなど、必ず指示に従って対処をしてください。

異議申し立てを行う

指示に従ってもロック解除ができなかった場合は、異議申し立てを行う必要があります。

Xヘルプセンターに「アカウントのロックまたは凍結に関する異議申し立て」ページにある申請フォームに必要事項を記入して送信します。

異議申し立ての手順

  1. Xヘルプセンターにロック(凍結)されているアカウントでログインする
  2. 申請フォームに必要な事項を記載する
  3. 記載内容を確認して送信する

申請理由の箇所には次の例文を参考にしてください。

申請理由の例文

私が利用しているアカウントがロックされて困っています。ルールに違反するような行為やポストは行なわず正しく利用しているため、アカウントがロックされている原因が分かりません。今後もルールを守って利用していきますので、指定したアカウントロックの解除をお願いいたします。

申し立て送信後に審査が行われ、その結果がXサポートから連絡がきます。通常は数日以内に結果が通知されますが、数週間かかる場合もあるようです。

また、審査の結果によってはロック(凍結)が解除されない場合もあります。その場合は、改めて凍結理由と思われるポストを削除するなど適切に対処を行い、改めて異議申し立てを行いましょう。

ラル
とても面倒ではありますが、ここで諦めてしまうと永久凍結へ進んでしまう可能性もあるので、適切に対処してください。

アカウント再開の手続きを行う

X(Twitter)の審査によりロック(凍結)の解除が認められた場合、通知メールで次のような指示を求めてくることがあります。

利用再開に必要な対処

  • SMS認証やメールアドレス確認による本人確認
  • パスワードリセットによるセキュリティ強化

いずれも通知された指示に従って正しく対処することでアカウントが再開されます。

アカウント凍結時に役立つ便利ツール

アカウント凍結されてしまった場合、解除されるまでに時間を要することから、新たにアカウントを作成する必要性もあるでしょう。

そんなとき、新しく作ったアカウントを通知するために有効なツールが誕生しました!

凍結サーチ

メンエスユーザーの不知火(しらぬい)@東京🔥さんという方が作成した「凍結サーチ」というツールです。

新しいアカウントIDとユーザー名や店舗名などを登録しておくことで、検索することが可能な便利なツールです。これでフォロワーとの繋がりを少しでも回復させることが出来ると思います!

凍結されないために注意すべきこと

以前、X(Twitter)の記事にも書いたことを、こちらにもまとめておきます。

ラル
プレミアムプラスを解約したのでX記事を更新できなくなってしまったせいです💧

また新たな情報が分かり次第、随時追加していきます。

フォロー/フォロー解除について

1日にフォローできる数には制限があります。

フォロー数の制限

  • 無課金:400件/日
  • プレミアム:1,000件/日

この制限を超えるとアカウントがロックされることがあります。

また、たくさんフォローしたあと、すぐにたくさんフォロー解除する行為もスパム行為とみなされしまい、アカウントロックや凍結の可能性が高まるので注意しましょう。

送信できるDM数にも制限がある

1日に送れるDMは500件とされていますが、なんでも500件送れるわけではなく、実は隠された制限が付けられています

DMの制限

  • 全く同じ内容のDMは10~20通しか送れない
  • 同じURLを書いたDMも10~20通しか送れない

※X社で数値を明言していないためあくまで参考です。

セラピストが凍結されやすい理由のひとつとして「営業DM」が考えられます。

・顧客に同じ内容のDMを一斉送信する
・顧客に送るDMに同じURLが書かれている

これらはスパム扱いされやすい行為なので充分に注意しましょう。

ちなみに、プレミアム課金するとDMの制限がなくなると言われていましたが、実際は制限がかかっているようです。

電話番号登録は必ずやっておく

上述したアカウントロックや凍結の解除方法でも説明しているとおり、ロック解除や異議申し立ての申請時には電話番号が必要になってきます

そのため、電話番号とメールアドレスは、必ず正しいものを設定して認証も済ませておきましょう。

アカウント凍結される主な行為

X(Twitter)のアカウントが凍結される主な行為を、公式ガイドラインや過去の事例をもとにChatGPTに解析してもらった結果を、以下にまとめました。

1. スパム行為(Botや自動化ツールの乱用)

  • 短時間で大量のフォローやフォロー解除を繰り返す
  •  

    一定時間内に過剰なツイート、リプライ、いいねを行う

  •  

    同じ内容のツイートを大量に投稿する

  •  

    迷惑なDMを無差別に送信する

  •  

    他人のツイートをコピー&ペーストして投稿する

2. 過激・違法・有害なコンテンツの投稿

  • 暴力的な脅迫やハラスメント
  •  

    ヘイトスピーチ(人種、性別、宗教などに対する差別的発言)

  •  

    自傷行為や自殺を助長する投稿

  •  

    違法薬物、武器、人身売買などの宣伝や勧誘

  •  

    児童搾取コンテンツの投稿や拡散

3. なりすまし(アイデンティティの詐称)

  • 他人(有名人や企業を含む)のアカウントを偽装する
  •  

    偽名や架空のプロフィールを使用し、別人になりすます

  •  

    公式アカウントと誤解されるような行為(例:認証バッジの偽装)

4. プライバシーの侵害

  • 他人の個人情報(住所、電話番号、クレジットカード情報など)を公開する
  •  

    無許可で他人の写真や動画を投稿し、プライバシーを侵害する

5. 不正アクセス・ハッキング関連

  • X(Twitter)のシステムやセキュリティを攻撃する行為
  •  

    他人のアカウントに不正ログインを試みる

  •  

    フィッシング詐欺のリンクを拡散する

6. 著作権・商標権の侵害

  • 著作権で保護された画像・動画・音楽・文章を無断で投稿する
  •  

    他社の商標を無断で使用する

7. その他の禁止行為

  • フェイクニュースや偽情報を意図的に拡散する
  •  

    有害なトレンド(例:危険なチャレンジやデマ)を促進する

  •  

    X(Twitter)のルールを意図的に回避する行為(サブアカウントでの凍結回避など)

ラル
サブアカウントでの凍結回避?

これ、気になりますよね?

サブアカウントでの凍結回避についてもChatGPTに詳しく聞いてみました。

「サブアカウントでの凍結回避」とは?

X(Twitter)では、ポリシー違反によってアカウントが凍結されたユーザーが、新たなアカウントを作成し、凍結を回避する行為を禁止しています。これを「Ban Evasion(凍結回避)」と呼び、検出された場合、そのサブアカウントも即座に凍結される可能性があります。

Xが凍結回避と判断するケース

以下のような行動をとると、凍結回避アカウントとして検出される可能性が高くなります。

1. 同じIPアドレスやデバイスを使用する
凍結されたアカウントと同じスマホやPC、Wi-Fiネットワークでログインすると、関連付けられて即凍結されることがある。

特に、同じ端末で短期間に複数のアカウントを作成すると危険

ラル
凍結されるのを見越してサブ垢を作るのは逆に危険ということか…

2. 同じ電話番号やメールアドレスを使う
凍結されたアカウントと同じ電話番号・メールアドレスを使用すると、新アカウントもすぐに凍結される。

別のメールアドレスを使っても、過去に関連づけられた情報と一致すると危険。

3. 同じユーザー名やプロフィールを使用する
凍結されたアカウントと同じ 名前、アイコン、自己紹介文 などを使用すると、TwitterのAIが「同一人物」と判断することがある

特に、以前と同じ名前や写真を使うと、すぐに凍結される可能性が高い。

ラル
近ごろセラピストの偽垢が作られてるのは、このアルゴリズムを悪用して凍結させようとしてる可能性も…

4. 凍結されたアカウントと同じ行動をする
以前のアカウントと似たツイート内容、フォロワーの獲得ペース、フォローの仕方をすると、Twitterのアルゴリズムが「同一人物」と判断する可能性がある。

例:凍結前と同じユーザーにいきなりフォローやリプライを送るなど。

5. 短期間で大量のフォロー・いいね・ツイートをする
作りたてのアカウントでいきなり多くのフォローやいいねをすると、不審な動きとして検出される。

特に、前回の凍結理由がスパム行為だった場合、新アカウントもすぐに凍結される可能性が高い。

6. 他人のアカウントを借りて活動する
凍結を回避するために友人や家族のアカウントを借りて同じような活動を続けると、Twitter側がそれを検出し、そのアカウントも凍結対象になることがある。

ラル
フォロワーの多いアカウントを買う行為もこれに該当するかも…

サブアカウントでの凍結回避を避けるための対策

もし誤って凍結された場合や、新しくクリーンなアカウントを作りたい場合は、以下の対策を取ると安全性が高まります。

✅ 新しい端末やIPアドレスを使用する(VPNなどは逆に怪しまれるので注意)
✅ 新しい電話番号・メールアドレスを登録する
✅ 以前と異なる名前・アイコン・プロフィールを設定する
✅ アカウント作成直後は自然なペースで運用する(フォローやツイートを急がない)
✅ スパム行為や規約違反をしない(特に、前回の凍結理由を避ける)

また、凍結されたアカウントは放置するのではなく、異議申し立てを行ってきちんと対処することも大事です。


凍結される原因など、他にも伝えておくべき情報があるので、今後も本記事を随時更新していきます。

ラル
今後もロックや凍結をされたときの参考にしてください

 

おすすめの人気店

大宮・浦和メンズエステ『ESTE NISTA』

大阪メンズエステ「和いふらいん」

市ヶ谷メンズエステ「ビマージョ」

北千住メンズエステ「ORIS(オリス)」

日暮里メンズエステ「ビマージョ」

大阪メンズエステ「TAMANEGI」

麻布十番メンズエステ「Love it ラヴィット」

【メンズエステオイル】水溶性クイーンオイル

メンズエステ専門通販サイト「Jelly Oil工房」

メンズエステ専門通販サイト「Jelly Oil工房」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
乱羽 ラル
乱羽 ラル
メンズエステ歴10年以上。風俗系有名サイトでの経験も合わて体験ライター歴も10年以上、女性がもつ魅力を引き出して的確に伝える体験レポート術は唯一無二だと自負しています。 趣味で立ち上げたブログ「色街diary」も、おかげさまで7周年を迎えました。メンズエステの魅力を多くの方に広めるべく立ち上げたのが「色街diary」です。セラピスト女性の美しさや優しさ、可愛らしさや色っぽい魅力を伝える表現にトコトンこだわり、メンズエステならではの魅力である「エモい癒し」を臨場感たっぷりに伝える体験レポートはどこにも負けません。 現在「風じゃマガジン」でもライター活動中。2021年に上級心理カウンセラー資格取得。 体験取材のオファーはTwitterのDM、またはサイトのお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。